太陽光発電と蓄電池はペイできる? それぞれをシミュレーションしてわかったこと

PAYと聞くと、ほとんどの人が支払うという意味を浮かべるでしょう。しかし、ペイには採算が取れる、利益が出る、仕事が儲かる、引き合う、仕事や行為などが人のためになるという意味もあります。
たとえば、「蓄電池はペイできるの?」とは、「蓄電池は(初期費用に見合うだけの)利益が取れるの(元が取れるの)?」という意味になります。

太陽光発電が普及していくと同時に、東日本大震災以降注目が集まっている家庭用蓄電池を導入する際に「蓄電池はペイできるのか」と思う人は少なくはないでしょう。蓄電池は高額商品であり、導入後の収支によって初期費用の回収はできるのか悩むのは当然です。
今回は太陽光と蓄電池は元が取れるのかをシミュレーションし、ペイできるのかについて解説していきます。

2021年は太陽光発電導入のチャンス

固定価格買取制度(FIT)は2009年当初の売電価格は48円/kWhでしたが、2021年になると19円/kWhになりました。
FITは原則として、売電価格で初期費用が回収できるように設定されています。つまり、売電価格が下がったという事は、太陽光発電の初期費用が安くなったことを意味しています。
そのため、初期費用が高すぎて太陽光発電を諦めていた家庭も、2021年は太陽光発電導入のチャンスといえるでしょう。
太陽光発電システムの初期費用は以下のものが含まれます。
・太陽光パネルやパワーコンディショナーなどの機器購入費用
・設置工事費

太陽光パネルと、その電気を調整するパワコンの組み合わせで発電できる出力(kW)は決まります。設置費用が高いか安いか判断するには、1kWあたりいくらなのかを比較するのがよいでしょう。

太陽光発電のkW単価の相場は非常に安くなっている

太陽光発電のkW単価の相場は非常に安くなってきています。
2011年:46.8万円/kW
2021年:16.0万円/kW

一般家庭でよく使用される4.5kWの太陽光発電で比較します。
2011年:4.5kW×46.8万円=210.6万円
2021年:4.5kW×16.0万円=79.2万円
よって、住宅用太陽光発電は、131万円も安くなっていることがわかります。

太陽光発電が安くなった理由

太陽光発電が安くなった理由は次の通りです。

発電システムが全世界的に低価格化している

1つ目の理由は「発電システムが全世界的に低価格化している」ことです。

太陽光発電が世界中に普及したことで、太陽光発電システムの大量生産による低価格化が進みました。また、設置工事の効率を上げて設置費用を下げる施工店努力も実を結んだ結果といえるでしょう。

小さい屋根でもたくさん発電できるようになった

2つ目の理由は「小さい屋根でもたくさん発電できるようになった」ことです。

発電効率が高くなると、少ないパネル枚数でもたくさん発電することが可能となります。更に、低価格な海外メーカーが発電効率と耐久性を向上させ、国産の太陽光パネルとほぼ同じくらいの効率で発電できるよう進化しています。
太陽光発電の品質が上昇することによって、太陽光発電はどんどん低コスト化していっているのです。
 

太陽光発電はペイできるのか

太陽光発電の設置費用を10年間の売電収入と電気代の実質的な節約金額で検証していきます。

設置費用

太陽光発電の設置費用は発電機のメーカーや機種、発電容量などにより大きな差が出ます。
そのため、設置費用を調べる時はkW単価に注目しましょう。家庭によって設置できる発電容量は異なりますが、1kW単価が分かれば設置にかかる費用の総額がわかるからです。

たとえば、発電容量が6.24kW、設置費用が1kWあたり16万円の場合、設置に109万8,240円かかるとします。

売電収入と自家消費で節約した電気代は、109万8,240円を超えるのかどうか計算していきましょう。

売電収入

一般的な工法で設置容量6.24kWのシステムを設置した場合、雨や雪が多くない地域での年間発電量は、経年劣化を含んでおよそ6,844kWhです。

発電した電気は一般的に30%が自家消費、年間発電量の70%が売電できる電力量になります。売電収入は以下の式によって求める事ができます。

売電収入の計算式:(売電量)×(売電価格)=(年間売電収入)

たとえば、2021年に太陽光発電を設置した場合、年間売電収入は9万1,025円、10年間の売電収入は91万250万円とします。
ここに、太陽光発電の自家消費で節約した電気代を加えて、10年間のトータル収支を計算していきましょう。

節約金額

たとえば、太陽光発電の30%を自家消費し、電力会社から買う電気を26.44円とします。
電気代の節約金額は以下の計算式で求められます。

電気代の節約金額の計算式:(年間発電量)×(自家消費分)×(電力会社から買う電気の単価)=(電気代の節約金額)

1年間で節約できる電気代は、12万6,668円であり、10年間で節約できる電気代は126万6,688円になります。

太陽光発電を設置した10年間の収支

太陽光発電を設置した場合の10年間の収支は以下の計算式によって求められます。

太陽光発電の10年間のトータル収支:(本体価格)− (年間売電収入)−(電気代の節約金額)

109万8,240円-91万250円-126万6,688円=-107万8,698円

よって太陽光発電は10年で元が取れる事がわかりました。
日中に電気を極力使わず、余剰電力を売電させれば、もっと売電収入を増やすことができます。夜間の電気がお得なプランに乗り換えて、日中は自家消費をすれば、節約額を増やすこともできます。

蓄電池はペイできるのか

それでは、蓄電池はペイできるのでしょうか。夜間と日中の電気料金の差額を利用して節約し、蓄電池導入にかかる費用を相殺することで説明します。

それぞれのライフスタイルに合わせて蓄電池に電力を貯蓄する

電力会社の多くは、夜間の電気料金が割安になるプランを用意しています。1日の中で夜間は電力需要が減少する傾向にあるため、昼間よりも安く料金を設定しています。できるだけ夜間と昼間の電力使用量差を減らして、効率的に電源を稼働したいというのが狙いです。
家庭用蓄電池を利用すれば、割安な夜間電力を蓄電します。蓄電した安い電気を電気料金の高い昼間に使えば、その分節約する事ができます。

ただし、一般的な夜間の電気料金割安プランは、昼間の電気料金が高額になる事が多いため、契約時にかならず確認しましょう。たとえば、昼間に常時在宅し、家電を多く利用する場合だと逆に高くなってしまう可能性があります。
そのため、昼に電気をたくさん使う家庭や夜間に電気を集中して使う家庭など、ライフスタイルによって節約効果に差がでます。電気代が高い時間帯の消費電力を蓄電池で賄い切れるかが節電の鍵となってくるでしょう。

太陽光発電とセットにする

大容量の蓄電池を買うとその分設置費用が高額になるため、日中の電力消費を減らすか、太陽光発電で昼間に消費する電力を作るかの選択肢が出てきます。太陽光と蓄電池のセットは補助金を適用できる場合があるため、大きい蓄電池を買うよりも、小型か中型の蓄電池と太陽光発電を組み合わせることで、トータル費用を抑えられるケースもあります。

蓄電池でペイできるかシミュレーション

家庭用蓄電池でペイできるかシミュレーションするために、蓄電池を導入したか、していないかの差額を目安に考えることができます。

2010年9月に太陽光発電を導入し、2020年9月まで売電価格は8,000円/月(48円/kW)の一般家庭を想定します。
2016年の電気料金は8,742円、売電額は8,268円なので、差額電気料金は474円でした。
つまり、実際支払った額は474円/月です。

使用状況は、デイタイム(平日午前10時~午後5時)40kWh、リビングタイム(平日午前7時~午前10時および午後5時~午後11時の時間ならびに休日扱い日の午前7時~午後11時)228kWh、ナイトタイム(毎日午後11時~翌日午前7時)443kWh使用しています。
蓄電池ではデイタイム・リビングタイムの電力が、ナイトタイムの安い電力料金でまかなえるので、電気料金を3分の2まで削減することが可能です。蓄電池設置後の電気料金は70%(6,161円)となり、更に10年固定終了後は40%(3,562円)と、節電効果が高くなります。FIT終了後、売電価格は23%も下落するため、売電より蓄電池に優先して貯めるほうがお得です。

FIT期間中蓄電池を導入せずにいた場合、474円/年
FIT期間終了後蓄電池を導入せずにいた場合、8,742円-1,895円=6,847円
(474円から6,847円へと大増幅)
FIT期間中蓄電池を導入していた場合、6,161円-8,268円=-2,107円(利益)
FIT期間終了後も蓄電池を導入していた場合、3,562円-0=3,562円
(-2,107円から3,562円と差額電気料金が高くなる)
FIT期間終了後、蓄電池を導入しているのとしていない電気料金の支払い差額、6,847円-3,562円=3,285円
年額にすると4万円ほど差額が出てくるということになります。

上記の結果がずっと続いた場合、2028年には蓄電池未導入と差額が405,399円にまでなります。

単純に浮いた金額でペイしようと考えてはいけません。大切なのは、電気料金の削減以上に付加価値があるか考えられるかどうかです。

非常用電源として災害時でも電気が使える

1つ目の付加価値は「非常用電源として災害時でも電気が使える」ことです。

蓄電池導入の最大の付加価値は「安心感」です。地震大国の日本では、いつ何時、自然災害が起こるかわかりません。長期停電となれば、1週間以上電気が使えない状況になる場合もあります。しかし、電気を蓄えることができる蓄電池があれば状況は変わります。
太陽光発電とセットであれば、晴れている日中に太陽光発電による電力を使い、余ったものは蓄電池に蓄電し、夜は蓄電池の電気を使うことができます。
また、蓄電池は、停電を認識すると、メインの部屋以外の電力供給を停止し、電力供給を最低限のラインまで少なくするエコモードがついているものがあります。
いつも通りの生活をすることは難しいですが、電気がない避難生活に比べると非常に快適に過ごせるのではないでしょうか。特に小さなお子さんがいる家庭の場合、非常用電源としての蓄電池はかなり安心で頼れる存在といえるでしょう。

電気のコスト意識が生まれる

2つ目の付加価値は「電気のコスト意識が生まれる」ことです。

リアルタイムモニターを使用すれば、太陽光発電による発電量を確認することができます。蓄電池を設置すれば、発電量だけでなく使用量、蓄電量も確認することができ、現在どれくらい電気を使っているのかが一目でわかります。
普段どれくらい使っているかなど、電気の使用量を意識することはあまりないでしょう。しかし、リアルタイムで電気量を数値として認識できれば、節電意識が生まれることでしょう。

時間に縛られずに電気が使える

3つ目の付加価値は「時間に縛られずに電気が使える」ことです。

日中の電気代は高いから、できるだけ電気代が安い時間を選んで使う、雨の日はデイタイムに電気を使わないようにするのなど、時間や制限に縛られると結構ストレスになります。しかし、蓄電池があれば電気代が安い深夜の電気を蓄電し、デイタイムに使うことができるため、時間に縛られずに電気が使えます。ただし、考えなしに使ってしまうと電気料金が高くなる要因になるため注意しましょう。

まとめ

太陽光発電と蓄電池はペイできるかについて解説してきました。以下、まとめになります。

・太陽光発電は10年でペイできる
・蓄電池はペイできるかよりも付加価値が大事

太陽光発電と蓄電池の初期費用はとても大きな出費です。できる限りペイしたいと思いますが、非常時電源による安心感や節電意識、時間に縛られず使えてストレス軽減できるといった付加価値は何物にも代えがたいといえるでしょう。ぜひこの機会に、太陽光発電と蓄電池を導入してみてはいかがでしょうか。

最新情報をチェックしよう!
>蓄電池の未来をデザインするサービス

蓄電池の未来をデザインするサービス

蓄電池コンシェルジュは、蓄電池を購入しようとお考えの方々に、蓄電池を活かした暮らしをするための上質なコンシェルジュサービスをご提供しております。再生可能エネルギーに理解のある方々にご利用頂くことが「脱炭素社会」実現へのカギとなります。蓄電池コンシェルジュは、文化的、社会的資産を後世に引き継ぎ、社会的責任としての取組みのみならず、日本の人口減少と地球温暖化の危機を救うためのお手伝いをさせて頂いております。

蓄電池コンシェルジュは皆さまの人生をより豊かにする蓄電池をご提案させて頂きます。皆さまのご利用を心よりお待ち申し上げております。

蓄電池コンシェルジュ代表
根上 幸久

CTR IMG